その他 > セーフティネット保証制度について
ここから本文です。
更新日:2025年1月1日
(制度について詳しくは、中小企業庁のホームページをご覧ください。)
中小企業庁のホームページ(外部リンク)
なお、認定書は事業所の所在地を管轄する市町村長が、申請に基づいて交付します。
令和6年12月1日からセーフティネット認定における取扱いが変更となりました。
要件:直近の売上高が 5%以上減少等
(全国的に)業況が悪化しているとして指定された業種に属する中小企業者であって、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るための経営安定関連保証制度です。
指定業種(指定期間:令和7年1月1日から令和7年3月31日まで)(PDF:493KB)
認定要件に応じた申請様式、業種確認・売上高計算書を選択して申請ください。
区分 | 認定要件 |
認定申請書 業種確認・売上高計算書 |
|
通常 |
指定業種のみ営んでいる |
最近3か月の売上高が前年同期と比して5%以上減少していること |
B)業種確認・売上高計算書(通常)様式第5(イ)-(1)(エクセル:18KB) B)業種確認・売上高計算書(特殊事情)様式第5(イ)-(1)(エクセル:23KB) ※B)は、(通常)または(特殊事情)の要件(注1参照)に合わせいずれか提出してください。 |
指定業種と |
最近3か月における指定業種の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ中小企業者全体と指定業種それぞれの最近3か月の売上高が前年同期に比して5%以上減少していること |
B)業種確認・売上高計算書(通常)様式第5(イ)-(2)(エクセル:20KB) B)業種確認・売上高計算書(特殊事情)様式第5(イ)-(2)(エクセル:24KB) ※B)は、(通常)または(特殊事情)の要件(注1参照)に合わせいずれか提出してください。 |
|
創業者 | 指定業種のみ営んでいる | 最近1か月の売上高がその直前の3か月の月平均売上高に比して5%以上減少していること | |
指定業種と 非指定業種を営んでいる |
最近1か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上高がその直前の3か月の月平均売上高に比して5%以上減少していること | ||
原油高 | 指定業種のみ営んでいる | (1)最近1か月の売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上を占めていること (2)最近1か月の原油等仕入単価が前年同月に比して20%以上上昇していること (3)最近3か月の売上高に占める原油等の仕入額の割合が前年同期に比して上回っていること |
|
指定業種と 非指定業種を営んでいる |
(1)最近1か月における指定事業の売上原価が中小企業者全体の売上原価の20%以上を占めていること (2)中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上を占めていること (3)指定事業の最近1か月の原油等仕入単価が前年同月に比して20%以上上昇していること (4)中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の売上高に占める原油等の仕入額の割合が前年同期に比して上回っていること |
||
利益率 | 指定業種のみ営んでいる | 最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期に比して20%以上減少していること |
B)業種確認・売上高計算書(通常)様式第5(ハ)-(1)(エクセル:23KB) B)業種確認・売上高計算書(特殊事情)様式第5(ハ)-(1)(エクセル:28KB) ※B)は、(通常)または(特殊事情)の要件(注1参照)に合わせいずれか提出してください。 |
指定業種と 非指定業種を営んでいる |
最近3か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期に比して20%以上減少していること |
B)業種確認・売上高計算書(通常)様式第5(ハ)-(2)(エクセル:27KB) B)業種確認・売上高計算書(特殊事情)様式第5(ハ)-(2)(エクセル:33KB) ※B)は、(通常)または(特殊事情)の要件(注1参照)に合わせいずれか提出してください。 |
(注1)特殊事情で前年より前の同期の売上高と比較する場合の要件
災害等の特殊事情が続いていることに起因するもので、営業日数の制限等により著しい売上高の減少については、前年同期の売上高が(特殊事情が発生した事業年度)又は(特殊事情が発生する直前の事業年度)の確定した決算における月平均売上高と比べて20%以上減少していること。
なお、(特殊事情が発生した事業年度)又は(特殊事情が発生する直前の事業年度)から現在まで全ての確定した決算書の提出が必要です。
(注2)創業者要件で申請する場合は、創業年月日の確認のために法人の場合は法人謄本(履歴事項全部証明書等)、個人事業主の場合は開業届等の提出が必要です。
(注3)原油等とは、原油、揮発油、灯油その他の炭化水素油(重油)及び石油ガスを指します。
(注4)利益率要件で申請する場合は、必ず試算表の提出が必要です。
注:必要に応じてその他資料等の提出を求める場合があります。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556