ここから本文です。
更新日:2025年3月24日
旅券(パスポート)の申請が、マイナンバーカードを使ってマイナポータルサイトからオンラインでできるようになりました。オンライン申請を行うと、これまで申請時と、受取の時の2回窓口に来ていただく必要がありましたが、申請時はオンラインでできるので、受け取りの時の1回で済むようになります。
またオンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本の提出が不要になります。
※手続きには、利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4桁)及び署名用電子証明書用暗証番号(英数字6文字~16文字)が必要です。(マイナンバーカードを市町村で受け取る際にご自身で設定したもの)
パスポートのオンライン申請について(鹿児島県のサイトへリンク)
大崎町役場 町民課窓口(本庁のみ)
※申請時は代理の方でも可能ですが、交付時は必ず本人が来ていただく必要があります。
申請時に代理に方が手続する場合は、申請書裏面の委任申出書欄の記載と代理人の方の本人確認書類の提示をお願いします。18歳未満の方の申請で法定代理人が申請する場合は記載は不要です。
月から金までの午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除く)
大崎町に住民登録をしている方は、原則として県の窓口を利用できませんが、下記の場合に限り利用できます。
理由 |
旅券(パスポート)窓口の場所 |
---|---|
海外で親族等が病気、事故等による死亡等により緊急に渡航する必要がある場合 |
かごしま県民交流センター |
海外での業務等により早期に渡航する必要がある場合 |
|
大崎町以外に就労・就学している場合 |
就労・就学先の最寄りの県の旅券窓口 |
10日間(土・日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除く)
※令和7年3月24日から、13日間(土・日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除く)になります。
手続きの種類 | 説明 | 必要な書類 ※詳細については次項参照 |
新規申請 |
初めての旅券の申請を行う者または旅券の有効期限が切れた者が、新たに旅券を発行するための手続き |
・一般旅券発給申請書(10年用または5年用) ・写真 ・戸籍謄本 ・本人確認書類 ・前回取得した旅券(あれば) |
訂正新規申請 |
有効な旅券を所持している者が、旅券の記載事項を変更(氏名変更、本籍地の都道府県変更など)して新たな旅券を発行するための手続き |
・一般旅券発給申請書(10年用または5年用) ・写真 ・戸籍謄本 ・本人確認書類 ・所持している有効な旅券 |
切替申請 | 有効な旅券を所持している者(記載事項の変更なし)が、①旅券の有効期間が1年未満、②査証欄が残り見開き3ページ未満、③旅券を損傷の場合に新たな旅券を発行するための手続き |
・一般旅券発給申請書(10年用または5年用) ・写真 ・所持している有効な旅券 |
残存有効期間同一旅券発給申請 | 有効な旅券を所持している者が、①旅券の記載事項を変更、②査証欄が残り見開き3ページ未満の場合に、所持している有効な旅券と同じ有効期間の旅券を新たに発行するための手続き |
・一般旅券発給申請書(残存有効期間同一用) ・写真 ・戸籍謄本(左記①の場合) ・本人確認書類 ・所持している有効な旅券 |
紛失一般旅券等届出 | 有効な旅券を紛失、盗難などにより失った者が行う手続き(旅券を必要とする場合は、併せて新規申請を行う) |
・紛失一般旅券等届出書 ・本人確認書類 ・紛失証明書等の証拠書類
|
1通
1通 (オンライン申請の場合は不要です)
※現在持っている旅券の有効期間内で申請する「切替申請」や「残存有効期間同一旅券発給」であって、旅券の記載事項の変更がない場合は必要ありません。
1枚
1つでよいもの
※いずれも写真付のものに限ります。
2つ必要なもの(「AとA」または「AとB」、Bだけ2つは不可)
A
B
※いずれも写真付のものに限ります。
※現在持っている旅券の有効期間内で申請する「残存有効期間同一旅券発給申請」、「切替申請」、「訂正新規申請」の場合に必ず必要です。
1通
※鹿児島県内に住民登録している方は除きます。
一般旅券の手数料は、次のとおりです。※オンライン申請の場合、手数料の内、鹿児島県収入証紙代が1,900円となり、それに伴い収入印紙代と合わせた手数料が400円減額となります。(オンライン申請については次項参照)
窓口(紙)申請 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和7年3月24日以降 | 令和7年3月23日まで | ||||||||
申請の種類 | 手数料 | 手数料の内訳 | 手数料 | 手数料の内訳 | |||||
有効期間 |
年齢 |
収入印紙 | 県収入証紙 | 収入証紙 | 県収入証紙 | ||||
10年 |
18歳以上 |
16,300円 |
14,000円 |
2,300円 |
16,000円 | 14,000円 | 2,000円 | ||
5年 |
12歳以上 |
11,300円 |
9,000円 |
2,300円 |
11,000円 | 9,000円 | 2,000円 | ||
12歳未満 |
6,300円 |
4,000円 |
2,300円 |
6,000円 | 4,000円 | 2,000円 | |||
残存有効期間同一旅券 |
6,300円 |
4,000円 |
2,300円 |
6,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
オンライン申請(令和7年3月24日以降) |
||||
---|---|---|---|---|
申請の種類 | 手数料 | 手数料の内訳 | ||
有効期間 |
年齢 |
収入証紙 | 鹿児島県収入証紙 | |
10年 |
18歳以上 |
15,900円 |
14,000円 |
1,900円 |
5年 |
12歳以上 |
10,900円 |
9,000円 |
1,900円 |
12歳未満 |
5,900円 |
4,000円 |
1,900円 |
|
残存有効期間同一旅券 |
5,900円 |
4,000円 |
1,900円 |
※申請した旅券を半年間受け取らなかった場合は未交付失効となり、5年以内に再度申請する場合は、手数料が上乗せとなりますのでご注意ください。
大崎町役場 町民課 戸籍年金係
電話099-476-1111
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556