ここから本文です。

更新日:2025年2月20日

大崎町公式LINEについて

大崎町公式LINEの運用を開始しました

「大崎町公式LINEアカウント」を開設しました!
「公式LINEアカウント」では、町の情報やくらしの情報、緊急を要するお知らせなど、町民の皆さんにお伝えしたい情報を発信します。

公式LINEとは

 「LINE公式アカウント」とは、主にスマートフォンで利用される無料SNSアプリ「LINE」を利用して、アプリ上の“友だち(利用登録者)”に一斉にお知らせを配信するサービスです。

 

利用方法

■二次元コードから

 スマートフォンから二次元コードを読み取り、友達追加してください。

osakiline

■ID検索から

  「@kagoshima-osaki」で検索し、友達追加。

 

どんな情報がありますか

■広報おおさきが閲覧できます

ごみの分別を調べることができます

■電子申請のホーム画面に移動できます

■防災メールが届きます

■避難所情報が確認できます

■休日当番医が確認できます

■役場の情報(子育て、福祉、税等)が確認できます

■各種SNSの情報(X,Youtube,Instagram)が閲覧できます

 

セグメント配信について

 セグメント配信を行っています。セグメント配信とは、欲しい情報が自分で選べる設定です。設定後は、選択した情報のみ届くようになります。

■メニュー>受信設定>世代を入力・性別を入力・受けたい情報をチェック・ごみ収集日のお知らせ・居住地を入力すれば完了です。

 セグメント配信設定(詳しくはこちらをご覧ください)

■居住地を選択するとごみの日の前日にお知らせメール届くので便利です。

■セグメント配信で選択できる情報

 ・健康、医療、福祉 ・子育て ・農林水産業関連 ・議会情報 ・イベント ・観光、スポーツ

 ・歴史、生涯学習  ・移住、定住 ・教育情報 ・防災メール

 

防災対策として

 近年、増加傾向にある自然災害の防災対策としてご家族への登録をお願いします。

■公式LINEに登録すると防災メールで配信されている情報(火災情報、地震情報、大雨情報、避難所開設情報等)がLINE上で配信されます。

■災害時にスマートフォンで受けとる情報が「いち早く命を守る情報源」として重要性が高まっています。

 

LINEのインストール方法やセグメント配信の設定方法がわからない場合は

 役場の全窓口において、LINEのインストール方法やセグメント配信の設定方法のわからない方のサポートを行っています。お気軽にご相談ください。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務課デジタル推進係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556