ホーム > くらし > デジタルトランスフォーメーション(DX) > スマホの困りごと相談窓口について

ここから本文です。

更新日:2025年2月10日

スマホの困りごと相談窓口について

スマホの困りごと相談窓口を全課に設置しました

 昨今の新型コロナウイルスの感染拡大において、社会全体で急速なデジタル化が進められており、国等においてもスマートフォン(以下:スマホ)を持っている前提の施策が増えつつあります。
 本町におきましても防災情報や施策発信、イベント案内を目的に「大崎町公式LINE」をスタートしました。
 今年の4月に町民を対象に実施した「スマホの所有率に関するアンケート」ではスマホ所有の有無に関わらず、「LINEの設定方法が分からない」「スマホの使い方が分からない」と多くの声をいただきました。
 このようなことから、役場内の全窓口に「スマホの困りごと相談窓口」を設置し、みなさまのお悩みの解決に向けて職員がお手伝いいたします。スマホに関する困りごとがございましたら、お近くの職員まで気軽にお声掛けください。

スマホの困りごと相談窓口を開設しました(PDF)(広報おおさき8月号)

 

相談例

 ・大崎町公式LINEのインストール方法がわからない

 ・大崎町公式LINEの受信設定方法を教えてほしい

 ・セグメント配信とは?

 ・大崎町公式LINEでごみの分別方法を知りたい

 ・スマホに防災情報が届きますか?

 

注意事項

 ・スマホの購入・プラン変更などの相談には対応できません。

 ・皆様の困りごとを職員が一緒に考えて解決を目指しますが、解決できない場合は近くの携帯ショップへの相談を進めます。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務課デジタル推進係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556